top of page

Profile English

 

ミハイル・カンディンスキー (ピアノ)

Mikhail Kandinsky, Piano

 

“高潔にして精神的、輝くばかりの妙技”  A.ネフスキー:2000ロシア新聞

“若き日のホロヴィッツを思った ー 彼にも「何か」がある"  吉田秀和氏:2002朝日新聞

1973年生まれ、大画家W.カンディンスキーを輩出した家系に当たる。

グネーシンを経てモスクワ音楽院首席卒業、英国アカデミー財団全額給付特待生、RAM英国王立音楽院大学院修了。ウィンゲート賞受賞。

1991年プロコフィエフピアノ協奏曲でデビュー、1998年~モスクワ・フィルハーモニー協会アーティスト。オーケストラとの共演、ソロリサイタル、ヴァイオリンやフルートとの室内楽、詩人の朗読とのコラボレーション、オーケストラ初演用ピアノ版新曲録音等、音楽祭ではメトネル記念音楽祭、タニエフ音楽祭ほかドイツ、イギリスにしばしば出演。

2001年来日、神奈川に在住し、以降サントリーホール、紀尾井ホール等リサイタル、ウィーン・フィルやN響メンバーとの共演、震災チャリティコンサート、ショパン・コンサート(ワルシャ)、現代曲世界初演(東京文化会館)、カンディンスキー展オープニングコンサート(モスクワ・カリニングラード)等行い、近年は早稲田リサイタルシリーズを開始。

CDではショパン、リスト、グリンカ、バラキレフ、チャイコフスキー、リムスキー=コルサコフ、リャードフ、ラフマニノフ、スクリャービン、イェフィモフ等8枚リリース、YouTubeには100曲以上の音源をアップ中。

朝日新聞、レコード芸術、音楽現代ほか各誌にて称賛を得る。ラフマニノフのピアノ全曲をレパートリーの中心としながら、未だ知られざる佳曲に光を当てることに努めており、自身の作品に「ノクターン嬰ヘ短調」「マズルカロ短調」ほかバレエ作品のピアノ編曲等手がける。

洗足学園音楽大学非常勤講師、上野学園音楽学部前客員教授、東京ピアノコンクール、ショパン国際コンクールin Asia、日本室内楽ピアノコンクールほか各審査員。PTNA正会員。趣味は自然散策、チェス、日本庭園・薪能鑑賞など。

https://www.mkandinsky.com/

レパートリー

一覧

PTNA

​登録音源一覧

002 prof.jpg
001 prof.jpg
bottom of page